会議のお役立ち情報 「会議」に関するお役立ち情報を掲載しています。
会議でお困りの際はぜひお役立てください。

会議を上手に進めるポイント ビジネスで役立つ敬語の基礎知識

コンテンツ

ビジネスにおいて、言葉づかいは非常に重要。特にお客様や他社の人との会議などでは特に気をつける必要があります。間違った言葉づかいが身についていると、自分はおろか会社の名誉も傷つけてしまう可能性があるので注意が必要です。

接客を主とする業種では必ずと言って良いほど言葉づかいの練習を行いますが、最近ではそれ以外の業種でも社内教育の一環として、新入社員などに言葉づかいの訓練を行うところが増えています。

「目上や相手に対して丁寧な言葉づかい」をしていれば、日常生活においてほぼ大きな問題になることはありません。だからといって「正しい敬語は使わなくて良い」そんなこともありません。敬語に理解のある人が聞けば、間違った敬語は不快に思ったり、その場で言葉づかいを正され恥をかいてしまう可能性もあるからです。

特にお客様や社外の方とよく会い、会議を行うビジネスパーソンであれば、言葉づかいは最重要といっても過言ではありません。ぜひ、この機会に、ビジネスに役立つ何処に出ても恥ずかしくない言葉づかいを覚えてみてください。

貸し会議室をお探しの方は、TKPの貸し会議室検索ページをご利用ください。

敬語の基本

まずは「敬語」について。

ビジネスにおいての敬語は「目上や相手に対して丁寧に扱っている」と言うことを言葉で表したものと考えれば理解しやすいでしょう。
敬語を使う相手は、基本的に自分よりも目上にあたる上司や先輩、お客様、社外の人となります。

では敬語の種類についてみていきましょう。

敬語の種類

「敬語」は「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類に大きく分けることができ、それを一まとめにしたのが「敬語」です。

「尊敬語」……相手に敬意を表する。人や物の状態、動作をうやまう際に使う。
「謙譲語」……尊敬語と使い方は逆になり、自分や自分に関係する人や物の状態、動作などをへりくだって使う。
「丁寧語」……他社やお客様や目上や立場の上下に関係なく使える、物事を丁寧に言い表す言葉。

敬語は上記のように分類され、それぞれ使いどころが違います。
しかし、いくつか例外も存在し、社外の人やお客様と自社の人物について話す場合、身内たる自社の人間に対しては上下関係関係なく敬語はつけません。

このような約束事が敬語にはありますが、ビジネス上、誰かと話す場合は難しく考えず「丁寧な言葉づかい」を心に留めて話すのが良いでしょう。

尊敬語とは

尊敬語とは、「他社の人」「お客様」「自分の上司や目上」の人の動作や物事、様子などを敬って使う言葉をさします。
とはいっても、尊敬語といわれただけではどういった言葉なのかわかり難いので、用例も一緒に用意したのでぜひ確認してみてください。

動詞→尊敬語の並びでよく使われるフレーズ例を紹介します。

・会う→「お会いになる」「会われる」
・見る→「ご覧になる」「見られる」
・聞く→「お聞きになる」「聞かれる」
・言う→「おっしゃる」「言われる」
・行く→「いらっしゃる」「行かれる」「お出かけになる」
・来る→「いらっしゃる」「おいでになる」「お見せになる」
・~する→「~なさる」「~される」
・思う→「思われる」「お思いになる」
・居る→「いらっしゃる」「おいでになる」
・知る→「ご存知になる」「お知りになる」
・食べる→「召し上がる」「お食べになる」

よく使う言葉だけでも、これだけの尊敬語のフレーズが存在します。
文法でみると「お+動詞+(なる)(れる)(られる)」「動詞+られる」といった形で表され、そのまま活用も可能。

ただし、「二重敬語」と呼ばれる間違った使い方があります。

「おっしゃる」「いらっしゃる」「おいでいなる」「ご覧になる」
上記の言葉は既に尊敬語になっている状態の物。これに「~なる」「~れる」「~られる」と言った尊敬語を加えたのが以下。

「おっしゃられていました」「いらっしゃられました」「おいでになられる」「ご覧になられる」
このような言葉を普通に使っていて、それが正しいと思っている人も大勢います。
しかし、間違った使い方をしていても、相手を見下しているわけではないので、注意もされず、不快に思われることもないのが難点。早い内に自分で気づいて直していかなければ、相手に指摘され恥ずかしい思いをするのは自分です。

この機会に、ぜひ正しい尊敬語の使い方を学んでみてはいかがでしょうか?

謙譲語とは

謙譲語は自分をへりくだる言葉で、相手に敬意を表す言葉です。
敬意を示す対象に対して、自分に関係のある人や動作、状態、物などをへりくだって使い敬意を表します。

例としては、
「●●社の担当者に企画書を渡した」→「●●社の担当者に企画書をお渡しした」
の様になります。

謙譲語を使うタイミングとしては自分の何らかの動作が「相手に影響する」ことが条件となり、相手に影響することのない自分の動作なら謙譲語を使う必要はありません。
自分が他社の担当者に企画書を「渡した」の部分が相手に影響する行動となるため、「お渡しした」と自分をへりくだり相手に敬意を表した言い方になります。

謙譲語のフレーズ

続いて、動詞から謙譲語への変化を見てみましょう。
下記では動詞→謙譲語の順番で一覧表示しています。

・会う→「お目にかかる」
・見る→「拝見する」「見せていただく」
・聞く→「伺う」「承る」「拝聴する」
・言う→「申し上げる」
・行く→「参る」「伺う」
・来る→「参る」「伺う」
・~する→「~いたす」「させていただく」
・思う→「存ずる」「拝察する」
・居る→「おる」
・知る→「存じる」「存じ上げる」
・食べる→「いただく」「頂戴する」

一般的な動詞が謙譲語に変化しただけで、これだけの謙譲語のフレーズが存在します。
「お」「ご」+「動詞」+「する」「いただく」といった使い方を行います。

丁寧語とは

丁寧語とは、言葉を丁寧に言い、相手に敬意を表す言葉として使われます。
この言葉の特徴は、上下関係に因らず使うことができる点が挙げられ、誰でも耳にする言葉でもあるため、一番一般的に使われる敬語とされています。
単体で使われることはなく、丁寧語をベースに尊敬語や謙譲語と交えて使うのが一般的で、丁寧語を使うことで自身の品位や品格をよく見せる効果もあります。

また、和語には「お」、漢語には「ご」を語句の先頭につける接頭語も使う必要があります。ちなみに「御」を使う場合もあります。

例として、
【お】お名前・お食事・お年
【ご】ご検討・ご自宅・ご職業・ご年齢
【御】御社・御礼
などがありますが、多用すると失礼になるので、使う場合は「適度」にします。

丁寧語のフレーズ

丁寧語のフレーズは以下のとおり。よく聞く言葉ばかりですね。

・会う→「会います」
・見る→「見ます」
・聞く→「聞きます」
・言う→「言います」
・行く→「行きます」
・来る→「来ます」
・~する→「~します」
・思う→「思います」
・居る→「居ます」
・知る→「知っています」
・食べる→「食べます」

上記に加えて「尊敬語」「謙譲語」を組み合わせて丁寧語を利用します。
ビジネス以外で利用する場合は、丁寧語のみを使うことで相手に敬意を表しつつも堅苦しさが取れる感じになります。

普段から目上の人や初対面の人に対して使っていると思いますので「丁寧な言葉づかい」を意識すれば、覚えるのに苦労はないでしょう。
また、今一度自分の言葉づかいや敬語を見直し、間違って使っているのならばしっかりと覚えなおしてみてください。

お役立ち情報 一覧

関連記事

人気の記事

人気のエリアから探す

渋谷駅 新宿駅 池袋駅 品川駅 新橋駅 日本橋駅 市ヶ谷駅 埼玉(大宮駅) 千葉

おすすめの会場